Vol.75 ハプバーでスマホデトックス♡(前編)
コンバンハ〜! ここ最近…チョット
「スマホ依存」
…が過ぎるかな?──
と、不安になってるアイリですっ(汗)
そんななか…『B-DASH』の姉妹店である
歌舞伎町のハプニングバー
『アグリーアブル』のホムペで、
「Gジィさん」ってヒトが、
とっても興味深いコラムを
UPされていたので…
さっそくコチラでも紹介してみましょう。今回は、
「脳科学」
…に関する、わりとマジメwなお話デス♡
——————————————————————————–
スウェーデンの精神科医である
アンデシュ・ハンセンというヒトが
出版した世界的ベストセラー
…レベルで売まくっている(らしい)
『スマホ脳』
…という新書を読みました。
その内容をかいつまんで解説すると──要は
スマホは一日に何百回もドーパミンを放出させてしまう
↓
スマホには人間の注意力を引きつけるすごい威力があるため、ポケットに入れるくらいでは納めることができない(=「集中力を研ぎ澄ますため」にはスマホをマナーモードにしてポケットに仕舞えばいいという単純な話ではない)
↓
「スマホを無視すること」に多くの知能の処理能力を使ってしまう(=何かを無視させるというのは脳にとって能動的な働き)
↓
(現在の)人類が健全に生きていくためには、睡眠を優先し、身体をよく動かし、社会的な関係を作り、適度なストレスに自分を晒す。そして、それらを妨げかねないスマホの使用を制限する。
…みたいな感じのロジックを、
さまざまな実例や先例…研究結果を通じて
一冊の書籍で展開しているわけでありまして…
その上で、
「スマホ(=デジタル)
との距離の置き方」
…として、以下のような
アドバイスをなさっております。
・自分のスマホ使用時間を知る
(まずは使用過多の事実を知り、
その上で使用時間の目標を設定しやすい)
・目覚まし時計と腕時計を買う
(スマホじゃなくてもいい機能は、スマホを使わない)
・毎日1〜2時間はスマホ電源をオフに
(できればプッシュ通知機能もオフに)
・スマホ表示をモノクロにする
(色のない画面のほうがドーパミンの放出量が少なくなる)
・寝室にはなるべくスマホを置かない
(置かねばならないのなら、せめてマナーモードにする)
——————————————————————————–
ここまでを読んで──
もし、これが事実なら…
「アタシ(オレ)も
ヤバいかも…!?」
…って感じたヒトはいませんか???
アイリは、ぶっちゃけ
「(自分も)ヤバい!!!」
…と、切実な危機感をおぼえました(汗)!
だって…自分の(スマホの)
「スクリーンタイム」
…をCheckしてみたら…なんと!!
「一日の平均」が
「9時間58分」
──睡眠時間を除けば、じつに
「一日の半分以上も
スマホとにらめっこしている」
…って計算になっちゃうわけ!
なので!! 後半に記されていた
アンデシュ・ハンセンさんの
ADVICE(アドバイス)を…
とりあえずはすべて!
真剣に実践しようかと
ココロに誓ったのでありました!!
そして……?????
(※後編に続く)